沿革


沿革

昭和24年12月 通運事業、一般貸切貨物自動車

                運送事業の免許取得

昭和25年  3月 下関海陸運送株式会社設立

昭和26年  8月 一般港湾運送事業、沿岸荷役事業の登録

昭和36年  9月 新法による倉庫営業の免許取得

昭和37年  5月 資本金3,600万円に増資

昭和37年  8月 農林省、食糧庁より政府指定を受ける

昭和38年  6月 門司税関貨物取扱人の免許取得

                通関業務を開始

昭和43年  3月 倉庫証券の発行許可

昭和50年  5月 福岡県の自動車運送取扱事業を登録

昭和55年11月 軽車両等運送事業の許可

昭和57年  4月 国鉄下関駅の貨物取扱業務を受託

昭和58年11月 陸送業の許可(回送運行許可)

昭和62年  8月 資本金4,800万円に増資

昭和62年12月 福岡県における一般区域貨物自動車運送事業の免許取得

平成 6年   9月 社名の英文呼称をSKUcorporationに統一

平成 7年 10月 新門司倉庫竣工

平成10年  8月 資本金8,000万円に増資

平成11年  3月 一般港湾運送事業(限定)免許取得

平成12年  3月 創立50周年、社史発行

平成12年  5月 二突物流センター竣工

平成14年  5月 ISO9001認証取得

平成15年12月  新門司営業所危険物倉庫営業開始

平成18年  7月  本部制に組織改定

                 東京事務所を開設

平成18年  9月  長府物流センター竣工

平成19年  4月  合弁会社「FCL」を韓国釜山新港に設立

平成20年  7月  合弁会社「青島英島服装有限公司」を中国青島に設立

平成20年10月  新本社社屋竣工、現所在地に移転

平成21年  8月  下関漁港の鮮魚荷役が2社体制から1社体制になり当社が引受

平成22年  3月  創立60周年

平成23年  1月  福岡営業所を支店昇格

平成23年  2月「FCL」を「カルトロジス釜山」に名称変更

平成24年  4月  4本部制から5本部制に組織変更

平成24年11月  東京営業所を江東区に移転し業務開始

平成25年  9月「釜山事務所」を韓国・釜山に設立

平成26年  4月  エリア別3本部制に組織変更

平成27年  8月  現地法人「株式会社SKUKOREA」を韓国釜山に設立

平成28年  7月  東京営業所を品川区南大井に移転し業務開始

平成31年  1月  3本部制から部門制に組織変更

平成31年  3月  AEO(認定通関業者)認定取得

令和 2年 3月  創立70周年を迎える


  写真で振り返る70年 ~


昭和25年、記念すべき下関海陸運送第1号車

昭和30年頃、下関漁港内の風景

昭和30年代の本社


昭和30年代、トラック輸送

昭和50年、本社移転

昭和61年、国鉄コンテナ輸送での作業風景


平成19年、岬之町コンテナターミナルでの作業風景

平成20年、新本社社屋完成

平成22年、第33回平家踊り総踊り大会の様子


平成24年、JRの中古車輛の船積み作業

平成24年、鉄道車両の荷役作業風景

平成26年、沖合人工島「長州出島」での中古自動車の積み出し作業